京都は古くから宮廷料理や神社仏閣で食される精進料理など、京町衆のおばんざいが豊かな食文化として発達し、地理的にも京の都は海からも遠く、自然に人々は菜食中心に宮廷料理や精進料理に使うため良質の野菜が求められてきました。
 その要望に答えるために農家は様々な改良や工夫を凝らし、努力を積み重ねることで味のよい優れた「京野菜」が生みだされてきたのです。
 さらに京都では肥沃な土地、寒暖の差が激しい四季にめりはりがある独特な気候に恵まれ京野菜が京都で生まれた大事な要素になっています。
 京野菜とは、京都府内で栽培され、育った一般野菜を総じて京野菜といいますが京野菜には平安建都1200年以来の歴史を有する「京の伝統野菜」(別途定義)が35種類、「伝統野菜に準じる野菜」が3種類、「現存しないもの」が2種類の合計40種類があります。
  又この伝統野菜を中心に代表的な「みず菜」や「壬生菜」を「京のブランド産品」に認証し、現在では果実や豆類を含め21品目を産地限定しております。
  このブランド産品には「京マーク」のシールが貼られ、質の高い京野菜として多くの消費者の方々から親しまられています。
   
全農京都ホームページに掲載の文章・記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は全農京都またはその情報提供者に帰属します。
Copyright (C) 2004 Zen-Noh KYOTO. All rights reserved.