京たけのこ
■ 京たけのこのこだわり
 竹やぶとたけのこ園(竹林)は違います。たけのこ園(竹林)は年間を通じて周到な管理が行われています。そのため、一目見ただけで違いを理解できます。また、土質や地形が大切で何処でも作れるものではありません。
 親竹の芯止めと更新により、風通しをよくし、病害虫の発生を防ぐとともに、たけのこの芽を守ります。また、白くておいしいたけのこ作るため、収穫時にたけのこが地表に伸びてくる前に収穫を行います。これらの技術、すべてがこだわりの技術です。
    京たけのこのものがたり
承応3年(1654)宇治黄檗山万福寺に明国の僧隠元が孟宗竹の母竹を携えて来日し、これが西山の麓一帯に定着し、たけのこが食されるようになったといわれている。12月〜1月に畑一面に稲わらを敷き、その上に3〜5cmの客土を行い、3〜5月に収穫する。
<特徴・用途>
京たけのこは、地面の下にある間に掘り取るので、皮が白くて中身が軟らかく味がよい。わかめと煮た若竹煮は、京たけのこの特味を生かした代表的な料理である。
       
   
全農京都ホームページに掲載の文章・記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は全農京都またはその情報提供者に帰属します。
Copyright (C) 2004 Zen-Noh KYOTO. All rights reserved.